2007年12月31日月曜日

物欲の人

こないだNZで仕入れた
プリムス・EtaPower 早くも新型が
出るようです。
その名も Eta Express
確かに現行のは一人用ではないため
大型だったけど今度のは違う。
1Lコッフェルにソースパン付き。
MSR Reactor より軽量で自動点火付き。
こりゃあスゴイ。
来年春には発売されるらしいので
海外通販かな。

2007年12月26日水曜日

初体験

NZトランピングで活躍してくれた
シエラデザインズの靴は、踵の部分が
ヘタレていたので現地でサヨウナラ
してきました。
 そこで替わりの靴を探していたら
コイツが引っ掛かりました。
mont-bell メドーウォーカー
人生初のゴアテックス製品です。

で、さっき小一時間ばかり近所の
雑木林なぞを歩き回ってきました。

感想:前の靴よりソールが硬め
    足首のホールド感が良い
    蒸れ感は分からず

といったところ。
もうちょっと履き慣らしてから
奥多摩に行ってみます。

2007年12月22日土曜日

帰ってきました。

どうもどうも、ただいまです。
向こうも結構薄ら寒かったせいか
あまり寒さを感じません。
写真は最後のオークランドと
日暮里駅で鑑賞した佐藤修悦氏の
作品です。
ガムテでここまで出来るとは・・
近くで見るとカッターの刃の跡があり
手早く作ったんだろうなーという感じです。
「修悦体」でググってみてちょ。

2007年12月20日木曜日

最後でございます。

オークランドに戻ってきました。
今日は市内をうろうろして買い物を
したりしなかったりしました。
写真はオークランド博物館です。
本物のゼロ戦22型とスピットファイアが
展示されてたりしてなかなかでした。
でもクライスト・チャーチ博物館の方が
個人的には良かった。

で、昼メシがこれです。
フードコートでマレーシアの店で
チャーハンと何やら2種類のオカズで
$10でした。
ちょっと多かった。
晩メシは軽くしておこう。

明日は9時頃のフライトで夕方には
成田の予定です。

2007年12月18日火曜日

Rain,,Rain..

16・17日で
アーサーズ・パス国立公園に行って来ました。
天気予報通り雨でした。
ただ、霧雨だったのとバスから見た川の様子は
普通だったので、ひょっとしたら大丈夫なんじゃ
なかろうかと思い、DOC(環境保全局)オフィスに
行ってみました。
そしたらそこのオフィサーが「超危険な状態だから
絶対だめだ、川も増水するし君のルートには
渡河ポイントが幾つもある。」といってハットパス
(山小屋チケット)を発行してくれない。
何度ねばっても駄目の一点張りである。
むぅ、駄目かいな。
しょうがないのでYHAに部屋をとり、ウエストバッグのみで
アバランチ・ピークに登る事にしました。
攻略目標の一つではあったし
何もしないで帰るわけにはいかんです。

 結果:行きで3時間、帰りで2時間の行程でした。
山頂付近では風も強く、ポンチョでは厳しかった。
下はチャップス(カッパズボンの足だけ)なので
下からの吹き上げには全く無力でした。
特に岩壁に取りついている時に「まいっちんぐ」状態に
なるのが厳しい。
「あぁ、俺のケツは今、風雨にさらされているぅ」と
はっきりわかるのが寂しかったです。
さらに岩質が脆く(項岩ってやつだ)ハンドジャムを
していたらいきなりボロっと崩れたのはびびりました。
崩れた岩は遥か彼方へと・・・
まぁそんなこんなでとりあえず無事に帰ってこられました。
晴天だったら何も問題のないルートでしょうけれど。

 で、写真は村の様子とYHAの中です。
こちらでは割と標準的な設備だと思います。
結構綺麗でしょ?
リビングもソファーがあったりして居心地がいい。
これで一泊$26

現在、クライスト・チャーチも雨。
アートセンターにでも行こうと思ってるんですが
どーしよーかなー、なんて思いながらこのブログを
アップしてます。
明日はオークランドへ飛んで、それで終わりです。
さてさて。

2007年12月13日木曜日

これは面白い

本日の獲物はこいつら
・防水ソックス
・一人用蚊帳
・蚊帳に染み込ませる殺虫剤?

 防水ソックスはゴアテックス製のがあるのは
知っていたけどこいつは違う。
Breathable と書いてあるので通気性があるって
事でしょう。$69&$85
手触りはスキー用ソックスみたい。
これで完全防水なんてちょっと信じ難い。
多分蒸れるか濡れるかだと思う。

 蚊帳は一人用のを探していたので即ゲット $49
これで夏にもタープキャンプが出来る。

 で、その下に写っている K−O TABというのが
何やら凶悪な代物で、この錠剤を溶かした液に
蚊帳を浸して乾かすと12カ月は虫除け&殺虫効果が
あるらしい。
現にパッケージには蚊帳に止まった蚊が
コロリと落ちる絵が描かれている。
さらに念の入った事に、パッケージには手袋まで
同封されているのである。
どんだけ有毒なんだよ!と内心つっこみつつ
2個購入。$8.9×2
南アフリカ製ってのが本格的だな。
主成分Deltamethrin (pyrethroid) 0.4g だって。

 他にも色々とくすぐられる品がいっぱいあって
さすがアウトドア大国って感じ。
品揃えは日本の方が多いのになー。
個人用装備が充実してるのが素晴らしい。
逆にファミリーキャンプ用品を殆ど見かけない。
そっちはホームセンターの領分みたい。
登山>トレッキング>>>>>キャンプ>BBQって感じ。
大体、家族旅行はキャンピングカーやキャビンに
泊まってるからなー。

2007年12月12日水曜日

これの事かな?

クライストチャーチに来ました。
YHAにいるんですが、予約を失敗していて
明日の分の部屋(ベッド)が取れていない!
メールを送って安心していたんですが、
その後クレジットカードの番号を知らせないと
予約が確定されないんだそうな・・
後で返信メールを見たら最後の方に書いてあった。
くそぅ。
見落としてた。
明日になってからキャンセル待ちをして予約を
ねじ込まないといけません。
当然部屋も替わらないといけない・・
面倒くさいなー。

箱ワインはNZ製のは何か甘めで好みに合わないかな。
で、やはりバンロックがうまい。

こっちは今、天気が良くないですねー。
前線が南島の南端に掛かっているので当分
良くならないような感じです。
アーサーズ・パス国立公園へはいつ行けるか
わからん状況。

自分的には先週のケプラートラックで結構満足な
感じなんだよなー。

2007年12月10日月曜日

ミルフォードサウンドにて

バスとフェリーの一日ツアーに行って来ました。
雨が降っていてなかなか良い雰囲気でした。
明日はバスでクライストチャーチに移動です。

2007年12月9日日曜日

テ・アナウにて

7日・8日の一泊2日でケプラートラックを
歩いてきました。
総距離64kmでした。
山小屋の関係で一日目が16kmしか
進めなかったので二日目が結構
つらかった。
最後の写真を撮った時には両足の
マメが潰れて泣きそうだったのは秘密だ。
靴下の選択ミスでした。

2007年12月4日火曜日

久しぶりー

今、クライストチャーチに来ています。
先週の土日で初期目標である
トンガリロ国立公園をやっつけてきました。
で、今日海を渡って汽車に乗り
7時ごろ到着。
YHAが2軒とも一杯だったので
バックパッカーに泊まることにしました。
明日はバスで南下し、テ・アナウに
行きます。
ここはミルフォードトラックの起点として
知られているようですが、そこは歩かず
ケプラートラックをやる予定です。
多分一泊で行けると思う、65km位かなー。
そこをやっつけたらまたクライストチャーチに
戻ってくるので次のアップは来週になりそう。

では

2007年11月28日水曜日

まだオークランド

 宿の共用PCからこうやって書き込めはするものの
写真を取り込めないので文字だけです。
ここ2日ほど街をうろついてみたところ
アウトドア用品に関しては東京の品揃えには
敵わない感じです。
あ、でも狙っていたプリムス「エタパワー」は
GETできました。
コッフェルとセットなのはいいけどデカイです。
 食料品の値段に関してもそれほど安くはない
ですね、葉物野菜は変わらないね。
イモ・たまねぎなんかは1/4位かな。
 あと、本は相対的に高い、贅沢品の扱いらしい。
ペーパーバックが$20(¥1800)なんて
アマゾンで買うのと変わらん。
アシモフの「鋼鉄都市」を入手。
 明日の朝にはチェックアウトしてバスで
内陸のロトルワに行きます。
でわ

2007年11月26日月曜日

オークランド到着

着いたー、あんまり寝られなかったです。
映画を2本も観ちゃったからか。
メシはシンガポール航空の方が良かった
気がします。

入国審査、検疫は結構ちょろかった。
調味料関係だったら簡単に持ち込めそうです。
まぁ、ばれたら$200の罰金ですけど。

今はまだ空港の中です。
ネット接続の試験もかねてアップしてみました。
なんか入れるところとダメなところがあるみたい。

とりあえずこれからバスで宿に行こうと思います。
木曜日まではここオークランドにいます。

では。

2007年11月22日木曜日

NZ行き(マニアック編)

今回は装備の軽量化について・・
まず、本日のお買い物はこいつらです。
・モンベル U.Lダウンジャケット
・モンベル U.Lウインドジャケット
・ナルゲン ハイドレーションカバー

色々下調べをしていくと、どうやら向こうの気候は
思っていたよりも寒い事がわかってきました。
行きたいトレッキングコースをWebCamでみると
残雪があったりする。
そんなわけで、「農作業用ヤッケ上下で十分さー」という思いを
あっさり翻して買ってしまいました。
あ、ハイドレーションカバーは多分持って行きません。
前から欲しかっただけで、奥多摩用です。
で、装備を徒に増やしてもしょうがないし、重いので
軽量化をしてみましょう。
写っている青いカゴの重さは引いてあります。
昔、ラジコンでさんざんやった作業ですね。

・外す装備
(カインズ)農作業用ヤッケ上下224g

・加える装備
(モンベル)ダウンジャケット+ウインドジャケット288g

・外す装備
(J&B)ネストアンダーキルト606g
これはダウンジャケットを加えたので1ランク軽いのにします。

・加える装備
(J&B)トップキルト475g
何でこんなのを2種類も持っているのかというと、
春秋のハンモックキャンプ用寝袋なのです。

リラックス用に、と思っていたジャージも重い感じなので
・外す装備
(HEAD)ジャージ400g  おぉ、結構重いな。

で、代わりに
・加える装備
(COCOON)トラベルパジャマ上下182g

街歩き用のジーンズも重いので却下
・外す装備
(ユニクロ)ジーンズ+ベルト745g

ズボンの換えが欲しいので
・加える装備
(スポオソ)ストレッチパンツ338g おぉ、半分だ。

で、最後に防寒具として
・加える装備
(ユニクロ)帽子+フリースソックス112g
さて、計算してみましょう。
えーと・・・・・
・・
-580g  うむ、結構でかいですね。
軽くなった上に快適さもアップした気がします。

2007年11月20日火曜日

NZ行き(準備編2)


これが新兵器「背負子」です。思いのほか軽量で1.1kgです。


ダッフルバッグがでけぇ、ワインボトルは比較用です。
で、そのバッグの中身は・・


左上から時計回りに
洗面風呂道具・ポンチョ・カッパズボン・ゲイター・シーツ
・ワイングラス・トレペ・プラティパス・水筒・寝袋
・小型ザック・防水バッグ・銀マット(半分)
・傘・{キッチン道具・小物系・ファーストエイド}・着替え・シューズ
あと、写っていないけど、ストック・シャベルがあります。


背負子に装着してみた写真
ゴムネットはダイソーで入手¥100大丈夫か。


で、ザックカバーを掛けるとこんな感じ。
おぉ、見慣れた形になった。
あと、これにウエストバッグを身に付けます。
トレッキングをしようとすると荷物が倍に
なってしまうようです。
寝袋とトレッキングシューズが主犯格ながら
小物が意外と嵩張るなぁ、
ま、大体こんな感じです。

2007年11月16日金曜日

NZ行き(準備編)


今日の買い物はこれです。
・防水メモ帳
・水性の書き味を持つ油性ボールペン
・ディートフリーの虫除け
 
 メモ帳は日記やら何やらで必須です。
カレンダー付きの手帳は今年の分はもう売ってなかったのでこれにしました。
防水(撥水)なので雨の中でも大丈夫、汗にも負けない予定。
ただ、水性ペンでは書けないため、油性ペンか鉛筆になります。
で、ちょうど良さげなボールペンがあったのでゲット。
三菱「JETSTREAM」書き味がマジで水性ボールペンのようです。
 最後に虫除け「チグ・アウェイ」
向こうにはサンドフライという凶悪な小バエがいて、並みの虫除けでは効かない
らしいのです、そこで米軍御用達のこれ。
人体に有害とされるDEETを含まないローションの中では一番らしい。
ま、現地に行けば超強力なヤツがあるのですが、DEETの強いヤツは何か
気持ち悪くなるんですよ。
日本だとせいぜい10%程度含有のところ、50~80%なんてのもあるらしい。
ま、転ばぬ先の杖ってコトで。

2007年11月15日木曜日

W-ZERO3 から

画質としてはこんなもんかなー

これで出先からUPできるようになりました。

便利だ。

2007年11月11日日曜日

始まりました

だらだら更新していく予定です。