2010年5月30日日曜日

ドッペルな日々(5)

ウチのドッペル君、素性はなかなか良いのだが、
コストダウンの為に随所に安いパーツが使用されている。
ブレーキがその代表で、ママチャリ級の物が付いてました。
そこで、ヘナチョコなブレーキを改善すべく交換対象に
選んだのがコレ TEKTRO YH-800A
前用を2個で¥2100
ロードレーサーと同じデュアルピボット式にしてこの価格!
小径自転車のアップグレード用として定番らしいです。
他にも ダイアコンペ製のがあるらしいのですが入手のしやすさで
コレにしました。



比べてわかるこの肉厚、デュアルピボット式なので
把持力も1.5倍位にはなっている予感。

装着してレバーを握ってみると剛性感が全く違います。
前側なんかは前転するんじゃないかって位の効きっぷりです。
これはイィ!

2010年5月23日日曜日

ドッペルな日々(4)



以前、BBSのほうでS氏に紹介してもらっていた
「手回しLEDライト」
通販だと¥1400+送料 で¥2000を超える出費なので
躊躇していたのですが、昨日行ったスーパーのレジ横に
ぶら下がっているのを発見! ¥1280 の値段に即GET!!
色は黄、黒、赤 の3色あり、当然黄色を入手。
実際使ってみると、30秒程グリグリすると30分以上は点灯している。
明るさも十分な感じである。
防滴仕様でこの価格、性能は文句無し。
これはナイスだ。

2010年5月18日火曜日

ドッペルな日々(3)

先日、メーカーに不具合をメールしたところ週明けにすぐ返事が来ました。
内容は、「引き取って修理/交換したいので、都合の良い日を教えてくれれば
運送業者を差し向けるので連絡くれ」との事。

てっきり、「着払いで良いから送ってくれ」位かと思っていただけに
なかなか良心的な対応だと思いました。
しかし、こちらは既に修理&改造済み。
その旨を伝えると、またすぐに返事が来て「お手数かけてすみませんでした、
今後とも宜しく」 との事。

かなり印象が良くなりましたよ、ビーズやるなぁ。

2010年5月16日日曜日

ドッペルな日々(2)

さて、昨日は初期不良にややヘコんでしまいましたが
気を取り直して以下の物を調達
全部SHIMANOで
・チェーン HG-50
・カセットフリー抜き TL-FW30
・グリス デュラグリス
・BB           UN-54-L118

写ってないけど
・ブレーキシュー CBAロード用

計¥6590
おぉぅ 本体¥19300なのに・・・







で、このカセット(ギヤ達)を外してパーツクリーナで
ジャバジャバ洗って、ベアリング用中粘度オイルを
タップリ注して組立て。
手で回してみるとガタはあるものの昨日聞こえた
「ンガッ ンガッ」という異音はなくなり、「ヂャーーーー」と
聞きなれた音になりました。 OK








で、その後はBB、チェーン、ブレーキシューを交換、
調整して終了。
BB交換でクランクがスルスルになってワロタ。
これは効くぜ!






外観は全く変わりませんな。

早速 試走。
感想は「思った以上に良く走る」です。
ま、今までのジュリエッタ号があまりにアレなのかもしれないけど
それにしてもビックリです。
確かにフレーム剛性が足りない感じがしますが
同じクラスの折畳みでアサヒ アルブレイズ よりは
はるかにガッシリしていて立ち漕ぎに不安が無いのは
素晴らしい。

ブレーキの効きはややプアーなので今後の課題として
・前後ブレーキの換装
・サドルをもう少しレーシーな物に交換
・前後ホイルのアップグレード→幅細化

ここまでやればBD-1にも勝てる・・かな?





























ドッペルな日々(1)

昨日我が家にやってきたドッペル君。
動作チェック中にリヤのフリーホイールが変な動きをしている。
「すわ初期不良か!」と思い、メーカーのサイトにメール。
その後、メーカーHPのFAQを良く見ていたら同様の事例が載っていて
仕様である、との事。
これが不良でないとは!?
とりあえずバラしてみよう。