2008年9月23日火曜日

ひさしぶりに

久々に奥多摩へ行ってきました
天気も良かったので日帰りできる山ということで
棒ノ折山(棒ノ嶺)へ
なるたけ楽をしたいので成木街道経由で
成木川沿いに林道を遡り黒山の直下まで
車で登ります。


林道の終点、結構広く、キャンプも出来そう。


水もばっちりキレイで冷たい。


登山道入り口。


10分程で黒山山頂(842m)



さらに40分程であっけなく到着
棒ノ折山 山頂(969m)


山頂付近はこんな感じ
結構広くて東屋もある。


名栗、飯能を越えて池袋まで見えました
ちょっとガスってるけど、
風も気持ちよい。
景色を見ながらフリーズドライのメシを
食べて、昼寝をしてから帰りました。
今度は夜に来よう。
夜景が綺麗なハズだ。




2008年5月25日日曜日

秩父もいいけど奥多摩もね

金曜の夜、ふと思い立って行ってきました奥多摩。
例によって、奥多摩-鋸山-大岳山-御岳ルートです。
御岳からはケーブルカーで下山するつもり。

23:30頃 出発。

2:00山頂着。軽く飲んで寝ました。

寝坊したー、8:30起床です。
気温が程よく、熟睡でした。


朝飯の支度、アルファ米なのでらくちん。
お湯を注いで15分で出来上がり。
その間に荷物を片付けます。

9:30出発、薄日が差して穏やかな
天気ですが予報だと午後から
崩れるらしい。

大岳山着、10:30
晴れていれば富士山が見える筈なのに。

小さな祠の番をする狛犬君。
らぶりー。

御岳手前からのサイドトリップで行った
岩石園。
「東京の奥入瀬」だそうな。
意外と良い感じ。

こんな打たれ頃の滝もある。
夏だったら修行できそう。
ぱんつ脱げるんじゃなかろうか?

御岳神社の境内
昭和テイスト満開です。
日帰り入浴もOKな宿が多い。
今度入浴ってこよう。


御岳山頂駅着。
ここからケーブルカーで下山して終わりです。











今年の3月に新型車両になったらしい。
超綺麗でした。
到着した滝本駅からJR御岳駅までは
バスがあるのですが、待ち時間が長かったので
歩いたら40分位掛かってしまいました。
意外と遠いんだな。
んで、御岳駅前で中華料理屋に入り、
ラーメンとビールで腹を満たし、終了。
雨が降らなくて良かった。




2008年5月12日月曜日

ママチャリ整備

先日とうとうSPDとシューズを買ってしまいました
展示品で安かったので・・つい・・
で、ペダル交換のついでにゴリゴリ鳴り出した
クランク部分のメンテを実施しました。

ペダルは片面が普通の靴でもOKなデュアルタイプ
シューズは一見スニーカーなのですが履き心地は
まさにスキー靴です。ソールが曲がらん。

愛車ジュリエッタ号
天気が悪かったので部屋の中で作業
まずはチェーンとクランクを外します。
コッタレスクランクリムーバーという
特殊工具が必須です。

スプロケット側のクランクシャフト
汚ね~
このダイヤルみたいなのを外すとシャフトが抜けます。
ちなみにスプロケ側は逆ネジ。
反対側は正ネジです。

シャフト抜けたー、グリス切れてるー
ん?ベアリングがもう1セットある筈だが・・

NO~!リテーナー(ボール固定リング)が
砕け散っているではありませんか。
ゴリゴリ鳴ってたのはコイツか!
くそぅ、負けるか、リテーナーなんか飾りだ!

てなわけでグリスを塗りたくって装着します。
バラケたボール達もグリスでまとめて所定の
位置にくっつけて、そーっと戻します。
この部分は自転車用語でBB(ボトムブラケット)と
呼ぶようです。
軸受けなのに何故ブラケット?判らん。
ロードレーサーなんかには一体化された
カセット式BBが使われているのですが
我がジュリエッタ号は安いカップ&コーン式の
BBなワケです。

無事組み上がりました。
ペダルがイイ感じです。
クランクも軽い~。
この後ソッコーで自転車屋へ行き
カセット式BBを注文しましたとさ。

2008年5月10日土曜日

ママチャリ改造

小生のママチャリは既に結構弄ってあり、もはやママチャリとは
呼べない代物になってたりするのだけど
今回さらにハンドル周りのアヘッド化を実施してみました。

ロード用のステム
このままだとママチャリのシャフトに付かないので
スペーサーを自作します。
白い棒がそれ、ジュラコン棒です。

バンドソーで切断

旋盤で穴あけ&外径削り


完成~


こんな感じではまります。

早速装着、ポジションがいい感じになりました。
以前はちょっと窮屈だったので。

全体はこんな具合
細身のフレームがお気に入りです。

2008年3月18日火曜日

キャンプに行きたし花粉は怖し

例年より一ヶ月遅れで今年も来ました
花粉症
病院で貰う薬はやや効きがマイルド
なので天気の良い屋外は少々つらい。
憂さ晴らしにスベアを点火して遊んだりして。

コースケさんが言っていたように
シャカシャカ振って生ガスを出してから
点火するとメタ要らずですね。
ま、ちょっと火柱が上がるけど、MSRのも
こんなもんでしょう。
スノーピークのBFシリーズを試してみたいね。

2008年2月14日木曜日

思い立ったらジンギスカン

先週末のひとコマ。
スーパーに行ったら冷凍ラム肉があったので
発作的に作ってみた。
ラム丼。
ウマー

2008年1月28日月曜日

やってもうた・・

去年あたりから気にはなっていたアイテム
「Vertual RC Racing」通称VRC
けっ、どうせPS版「RCでGo!」と変わらんだろうと
タカをくくっていたのですが
実際、体験版をDLしてみるとあまりのリアルさに仰天。
あっという間に通販カートに放り込み、カード番号を
入力していたのでした。

年明けに新調したNewPCにインスコしてほぼ毎日
BOSSスピードで練習してます。
これでグランツーリスモは要らなくなったな。
「ゲームは毎日1時間」by名人

2008年1月4日金曜日

初登頂

今年の正月も食っちゃ寝であり、腹の具合が
ピザっぽくなってきたのでちょっと運動する
事にしてみた。
で、行ってきたのが高尾山。
コースタイム90分の登山道が往路。
山頂で一服して蕎麦なんぞ食べたりして
軽くお参りしたりなんかしてリフトで下山。
なかなか景色も良かった。
今までバカにしてたよ、ゴメン。