2007年11月28日水曜日

まだオークランド

 宿の共用PCからこうやって書き込めはするものの
写真を取り込めないので文字だけです。
ここ2日ほど街をうろついてみたところ
アウトドア用品に関しては東京の品揃えには
敵わない感じです。
あ、でも狙っていたプリムス「エタパワー」は
GETできました。
コッフェルとセットなのはいいけどデカイです。
 食料品の値段に関してもそれほど安くはない
ですね、葉物野菜は変わらないね。
イモ・たまねぎなんかは1/4位かな。
 あと、本は相対的に高い、贅沢品の扱いらしい。
ペーパーバックが$20(¥1800)なんて
アマゾンで買うのと変わらん。
アシモフの「鋼鉄都市」を入手。
 明日の朝にはチェックアウトしてバスで
内陸のロトルワに行きます。
でわ

2007年11月26日月曜日

オークランド到着

着いたー、あんまり寝られなかったです。
映画を2本も観ちゃったからか。
メシはシンガポール航空の方が良かった
気がします。

入国審査、検疫は結構ちょろかった。
調味料関係だったら簡単に持ち込めそうです。
まぁ、ばれたら$200の罰金ですけど。

今はまだ空港の中です。
ネット接続の試験もかねてアップしてみました。
なんか入れるところとダメなところがあるみたい。

とりあえずこれからバスで宿に行こうと思います。
木曜日まではここオークランドにいます。

では。

2007年11月22日木曜日

NZ行き(マニアック編)

今回は装備の軽量化について・・
まず、本日のお買い物はこいつらです。
・モンベル U.Lダウンジャケット
・モンベル U.Lウインドジャケット
・ナルゲン ハイドレーションカバー

色々下調べをしていくと、どうやら向こうの気候は
思っていたよりも寒い事がわかってきました。
行きたいトレッキングコースをWebCamでみると
残雪があったりする。
そんなわけで、「農作業用ヤッケ上下で十分さー」という思いを
あっさり翻して買ってしまいました。
あ、ハイドレーションカバーは多分持って行きません。
前から欲しかっただけで、奥多摩用です。
で、装備を徒に増やしてもしょうがないし、重いので
軽量化をしてみましょう。
写っている青いカゴの重さは引いてあります。
昔、ラジコンでさんざんやった作業ですね。

・外す装備
(カインズ)農作業用ヤッケ上下224g

・加える装備
(モンベル)ダウンジャケット+ウインドジャケット288g

・外す装備
(J&B)ネストアンダーキルト606g
これはダウンジャケットを加えたので1ランク軽いのにします。

・加える装備
(J&B)トップキルト475g
何でこんなのを2種類も持っているのかというと、
春秋のハンモックキャンプ用寝袋なのです。

リラックス用に、と思っていたジャージも重い感じなので
・外す装備
(HEAD)ジャージ400g  おぉ、結構重いな。

で、代わりに
・加える装備
(COCOON)トラベルパジャマ上下182g

街歩き用のジーンズも重いので却下
・外す装備
(ユニクロ)ジーンズ+ベルト745g

ズボンの換えが欲しいので
・加える装備
(スポオソ)ストレッチパンツ338g おぉ、半分だ。

で、最後に防寒具として
・加える装備
(ユニクロ)帽子+フリースソックス112g
さて、計算してみましょう。
えーと・・・・・
・・
-580g  うむ、結構でかいですね。
軽くなった上に快適さもアップした気がします。

2007年11月20日火曜日

NZ行き(準備編2)


これが新兵器「背負子」です。思いのほか軽量で1.1kgです。


ダッフルバッグがでけぇ、ワインボトルは比較用です。
で、そのバッグの中身は・・


左上から時計回りに
洗面風呂道具・ポンチョ・カッパズボン・ゲイター・シーツ
・ワイングラス・トレペ・プラティパス・水筒・寝袋
・小型ザック・防水バッグ・銀マット(半分)
・傘・{キッチン道具・小物系・ファーストエイド}・着替え・シューズ
あと、写っていないけど、ストック・シャベルがあります。


背負子に装着してみた写真
ゴムネットはダイソーで入手¥100大丈夫か。


で、ザックカバーを掛けるとこんな感じ。
おぉ、見慣れた形になった。
あと、これにウエストバッグを身に付けます。
トレッキングをしようとすると荷物が倍に
なってしまうようです。
寝袋とトレッキングシューズが主犯格ながら
小物が意外と嵩張るなぁ、
ま、大体こんな感じです。

2007年11月16日金曜日

NZ行き(準備編)


今日の買い物はこれです。
・防水メモ帳
・水性の書き味を持つ油性ボールペン
・ディートフリーの虫除け
 
 メモ帳は日記やら何やらで必須です。
カレンダー付きの手帳は今年の分はもう売ってなかったのでこれにしました。
防水(撥水)なので雨の中でも大丈夫、汗にも負けない予定。
ただ、水性ペンでは書けないため、油性ペンか鉛筆になります。
で、ちょうど良さげなボールペンがあったのでゲット。
三菱「JETSTREAM」書き味がマジで水性ボールペンのようです。
 最後に虫除け「チグ・アウェイ」
向こうにはサンドフライという凶悪な小バエがいて、並みの虫除けでは効かない
らしいのです、そこで米軍御用達のこれ。
人体に有害とされるDEETを含まないローションの中では一番らしい。
ま、現地に行けば超強力なヤツがあるのですが、DEETの強いヤツは何か
気持ち悪くなるんですよ。
日本だとせいぜい10%程度含有のところ、50~80%なんてのもあるらしい。
ま、転ばぬ先の杖ってコトで。

2007年11月15日木曜日

W-ZERO3 から

画質としてはこんなもんかなー

これで出先からUPできるようになりました。

便利だ。

2007年11月11日日曜日

始まりました

だらだら更新していく予定です。