2023年11月17日金曜日

2020年12月11日金曜日

2012年8月2日木曜日

コマ大戦!!


My設計のコマが出場します。(チームHFA)















いい所までいってくれると嬉しい。

何年ぶりだろう

忘れてませんよ、という事で。

掲示板はこちら
http://camp-gogo2.bbs.coocan.jp/

2010年12月31日金曜日

Make Tokyo Meeting 06

今をさる事11/20 オライリー主催のDIYイベント
Make Tokyo Meeting 06 に行って来ました。
場所は東急線 大岡山駅前 東京工業大学




ここが正門


実物大の「はやぶさ」模型、手作り!!


第一会場の体育館
フリーマーケットのような雰囲気
実際に販売もしている。


ガスタービン電車?(汽動車)
ミニ鉄道の規格で作られた搭乗可能な汽車
当日はミッション故障でデモ走行できず。

スイス製のガスタービンエンジン+アメリカ製ミッション
減速比がすごい事になっている。
そりゃー80000rpmも回るエンジンだもの。
ボディは電車。
何線のか聞いたけど忘れた。

音だけでもお楽しみ下さい。

2010年10月27日水曜日

本栖湖カヌーキャンプ

10月10,11日での本栖湖初キャンプ&カヌー
S氏が「カヌーやりたい!」というのでポチったドッペルカヌーの
デビューである。




場所は「本栖湖キャンプ場」地元の観光協会が運営している
らしく、商売っ気の無い感じ。
サイトはフリーの林間サイトとバンガロー。
直火OKでやりたい放題できる。
チェックイン時にゴミ袋が貰えて、捨てて帰れるのが素晴らしい。
写真では判りにくいが、水平な地面が少なく、テントを張るには
やや、難儀しそう。
しかし、コットテントとハンモックの我々には関係無いのであった。


テントポールでタープを張ってみた。
テンションが今一なので雨が降ったら駄目かも・・・
アイディア倒れか?
一泊なので家具も少なくこじんまりとしてます。


久しぶりのヘネシーハンモック。
こういった場所では最強か。




色々あって夕方になってからの出航。
久しぶりのカヌーにご満悦のS氏。
十和田湖以来ですな。
長瀞の記憶は封印、と。


夕焼けに染まる富士山。
肉眼ではもっと赤かったんだけど・・・


翌日はこう。
湖水がとにかく綺麗で夏には素潜りしたら楽しそう。


ゆれるカヌー同士から撮って上手くフレームに入れるのは
結構難しい。
S氏に撮ってもらうとこんな感じ。
ひとのカメラは使いにくいやね。
舳先がちょっと写ってるのはいい味でてる。
これは遠すぎ。
ま、こんな感じで初日午前中の悪天候とはうってかわって
日本晴れなキャンプでした。
体育の日マジックか。

2010年7月25日日曜日

ドッペルな日々(7)

7/18,19にて輪行ツーリングを友人と実施


橋本から茅ヶ崎まで相模線にて輪行。

茅ヶ崎から久里浜までほぼ海岸沿いに自走

海水浴場はまだまだこれから、といった感じ。


久里浜からフェリーにて浜金谷へ行き、内房線にて輪行、館山まで。

そこから自走で洲ノ崎灯台を往復。
その後、内房線、フェリー、京急を輪行し川崎へ行き
そこでカプセルホテルに一泊。



翌日は多摩川サイクリングロードを遡上し府中本町で終了。
友人はそこから武蔵野線にて帰宅。
ワタシは自走で橋本まで。
結構日に焼けてしまいました。

ドッペル君は友人のも含めてトラブル皆無。
折りたたみも5分程度で行えるようになり、今後の遊びの
選択肢が大幅に拡がりました。


洲ノ崎灯台




洲ノ崎から館山方面

復路のフェリーからみた富士山